MONOKIRI 35mm

フジフイルムのカメラを中心にモノ切りブログ

フジの野鳥撮影【XF70-300mmF4-5.6を手放した話】その1

X-T5 / XF70-300mm f4-5.6 @ F/7.1 1/2500s ISO-1000 300mm

野鳥撮影や昆虫、花などの撮影用。特に野鳥撮影のために購入したフジフイルムのミラーレス一眼カメラAPS-C機用の望遠ズームレンズ 「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」。カメラ本体X-T5との使用で、以前まで使っていたX-E4に「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」での撮影より大幅にパワーアップした。レンズのAF速度はかなり違う。ただカメラ本体の性能の違いはもっと大きく、AF精度、被写体検出(特にX-T5にある鳥AF)、追従性、そのどれもが大きく向上していて撮れるものと撮れないものの違いがはっきりわかるほどの大きな差がある。

 
「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」は、超望遠ズームとしてはサイズ感もよく、カメラ本体と合わせても片手でも持っていられる大きさと重量で、手持ち撮影にも向いてる。新しいレンズだけに今時という写りで明るくシャキっとした写りをしてくれる。特に昆虫や花などを比較的至近距離で撮影する時はフジの超望遠ズームの中では最短撮影距離が短く近くまで寄って撮影ができるので、面白い写真が撮れる。野鳥撮影でもそう遠くない距離なら飛翔してる野鳥でも綺麗に撮ることができる。購入する前に「XF150-600mm f/5.6-8 R LM OIS WR」は値段もレンズの大きさも大分違うので、少し比較対象からは外していたが、「XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」とは悩んだ。XF100-400mmは状態の良い中古もそれなりに出回っていて、それでも価格差はあるものの、比較対象として考えられる位置にはいた。XF100-400mmをレンタルして野鳥撮影にも2日間ほど出かけた。XF100-400mmは古いレンズにも関わらずAF速度、追従性は良く感じた。カメラ本体が違うので完璧な比較にはならないけど、X-E4にXF150-600mmを付けて野鳥撮影をした時よりも感触は良かった。ただ、XF100-400mmは写真の色味や雰囲気は良いものの写りにはどことなく古さを感じた。多分理由は写りは良いけどシャキっとしない解像力の部分なんだと思う。それと何よりレンズそのものの重量感がかなりあった。片手で持ってるのは少しきついし、リュックや大きいカバンを持たない自分には携帯性の部分でも躊躇する部分があった。


X-T5にはデジタルテレコンというカメラ本体でズームして撮影(クロップ撮影)できる機能があるのと、焦点距離が必要になったら1.4倍のテレコンバーターを買おうと(実際後日購入)、最終的には 「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」を購入することにした。手持ちのレンズとしては「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」からの入れ替えになるので、AF性能、写りの違いにも非常に満足した。感覚としてはようやく本格的な野鳥撮影の入り口に到着したような感じだった。


XF70-300mmを手にしてからは、野鳥撮影に出掛ける頻度がとても多くなったし、何よりX-T5とのセットで野鳥の飛翔シーンが撮影しやすくなって飛翔撮影に重きを置くようになった。

 

その2へと続く