MONOKIRI 35mm

フジフイルムのカメラを中心にモノ切りブログ

フジの野鳥撮影【XF70-300mmF4-5.6を手放した話】その5


インドブッポウソウ
X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6 @ F/6.4 1/2000s ISO-800 400mm


その4からの続き


XF70-300mmのズームレンズを手放した僕は早速XF100-400mm F4.5-5.6をレンタルして野鳥撮影に向かった。このレンズは以前にもトビの撮影で使用した事があるけど、水辺を飛ぶ速い鳥の飛翔撮影で使うの初めて。さてどんなものか?

XF70-300mmを買う時に最後まで悩んだのがこのXF100-400mm。レンズが重いのと、望遠端400mmでの開放F値での写りが淡いのと(実質望遠端ではF7.1からのレンズだと思う)、結構昔のレンズという点はあったけど、写りそのものはいかにもフジという感じで好みではあったし、前に撮影した時のAFスピードの感触は昔のレンズにも関わらず良かったので、再度フジフイルムでの野鳥撮影のシステムを見直す上で真っ先に思い浮かんだのがこのXF100-400 f4.5-5.6の超望遠ズームレンズ。

久しぶりに手に持って思ったのが、以前ほどレンズが重いという感覚が無いこと。XF70-300mmを使ってる内にレンズの重さや大きさに慣れてしまったのかも知れない。これはX-T5のカメラ本体でも同じで、購入当初はX-E4からの大きさの違いに違和感があったけど、今ではX-T5に望遠レンズが慣れてしまって逆にXF35mm f1.4なんかの単焦点レンズだと小さくさえ感じてしまう。

 

ハリオハチクイ
X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6 @ F/5.4 1/2500s ISO-640 346mm

 

さて、XF100-400mm f4.5-5.6。AFスピードはXF70-300mmと同じぐらいかも知れない。望遠端側での飛翔撮影ではAFが被写体を大きく認識できる分、XF70-300mmよりAF精度的にも有利かも知れない。海外のレビューサイトにXF100-400mmはリニアモーターが二つ搭載されていて動きものには一個しか搭載されてないXF150-600mm等よりも精度が高い(可能性がある)とも書いてあった。特に水辺でのハリオハチクイの撮影だと、最低でもこれぐらいのAF性能はないと奇跡の一枚すらも難しいかも知れない。


ただ、写りの感じはやっぱり古い。雰囲気ある写真といえば聞こえは良いけど、単純に古いレンズはレンズの構造が古いのか少し滲んだようなやぼったい写りをする。被写体が遠くにならざる得ない野鳥撮影では確かにXF70-300mmよりも上な感じはするけど、正直これじゃ満足とはいかない。


お金のことや自分とフジフイルムとの今までの思い出補正でこのレンズで妥協したくなる気持ちも無くはないけど、上を見てしまった今の自分には多分もう無理だと思う。


次はフジの最望遠端を誇るXF150-600mm f5.6-8のレンズ。600mm側でF8からと明るさは足りないが写りには定評がある。海外ではこのレンズで野鳥の飛翔撮影をする写真家も一定数いるプロ仕様でもあるレンズだ。

 

ルリカワセミ
X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6 @ F/7.1 1/640s ISO-500 400mm

その6へと続く